チャレンジポート2019 第一回事前研修のレポート!それぞれの課題やコミュニケーションの方法について考えました

イノベーションポート200 工業振興兼人材育成支援事業担当のカメラマン森下です。

 

さて最近めっぽう冷え込んできましたが、先日10/17日にチャレンジポート2019の第一回事前研修(@リバネス)が開催され、

様々なワークショップを通してホットな議論が交わされました!

この研修では12月に築港小学校の子供たちと授業を行うことをゴールとして、

そのためのコミュニケーショントレーニングや様々な準備を行っていきます。

 

僭越ながら私も司会として登壇し、同じく人材育成担当の田口さんと共に取り仕切らせていただきました。

拙いしゃべりだったとは存じますが、いかがでしたでしょうか、、(笑)

 

 

研修の合間に私が撮影した現地の写真をもとに

その様子をレポートしたいと思います。

 

 

まずはそれぞれの課題抽出

 

 

チャレンジポート事業では最重的に港区地域の小学校に赴き、

ものづくりの大切さや難しさ、課題解決の面白さを知ってもらう授業を行います。

 

そのためにはまず基本的なコミュニケーションのスキルを見直す必要があり、

他社に伝える手段を身につけることが重要です。

 

「自分は何を伝えたいのか?」

課題の言語化を明確にするワークショップを実践してもらいました。

 

 

マンダラチャートと呼ばれる手段を使って、9面のマスに個人や会社の観点から

課題や悩み事などを書き出してみました。

 

普段思っていることを文字に書き起こして、さらにその原因を展開する考え方で、

あのメジャーリーガーの大谷翔平選手も実践したテクニックだそうです。

 

皆さんなかなか苦戦しながらも、自分と向き合いながら

どんどん頭の深掘りされている印象がありました。

 

 

チームメンバーと課題を共有

自身が出した課題を、今度は他人とすり合わせて共通点を探してもらいました。

同じ目的を持った人と理念を共有することで、浮き彫りになった課題に対して

より強い情熱をもってアプローチするための結束が生まれます。

 

 

相手に自分の意見を共感してもらうには?

 

今回は社会人の集まりで行った研修ですが、最終は子供たちを相手にワークショップを行うことになります。

難しい言葉を使わずに以下にシンプルに、相手に合った論調で解説する必要があります。

伝える相手のプロフィールを意識しながら、

 

どんなふうに言えばより強く感動してもらえるか?

 

普段のコミュニケーションではあまり意識しない観点ですが、

あえて今回それを実践してもらうことで、伝えることの大切さをトレーニングしていただきました。

 

 

共有した課題を発表

 

最後にそれぞれのチームが各自で共有した課題について発表を行いました。

メンバーそれぞれは同業ながらも、あくまで他社同士。

 

場所が違えば課題も違うと思いきや、みなさんうまく困っていることの共通点を見出して、

チームの中で一つの課題に対して解決策などの仮定を発表してくださいました。

 

 

 

第二回目の研修

 

次回第二回目の研修では、小学生の子供たちに対して実際にどんな体験をしてもらうかを

考えていく作業になります。

 

今回のコミュニケーションワークが非常に重要なカギになると思います。

いかにシンプルに、いかに価値のある課題解決になるか。

 

初秋の寒さを吹き飛ばすくらい、ホットなワークショップになればいいですね!

 

 


 

チャレンジポート2019 第二回研修の概要

とき:10/31 木曜日 18:30開始

ところ:リバネス大阪本社(大阪市港区弁天1-2-1 大阪ベイタワーオフィス6階)

お問い合わせ

ご入会をはじめ、イノベーションポート200についてのご質問などを下記、
お問い合わせフォームより受付しています。必要事項にご記入の上、送信してください。